※この記事には広告が含まれています。
こんにちは。bran-travelです。
西九州新幹線「かもめ」は長崎駅と武雄温泉駅を結ぶ素敵すぎる新幹線です。
2022年9月に開業した西九州新幹線は、JR九州らしいデザインが魅力の素敵すぎる新幹線ですよ。
今回はJR九州が誇る最新鋭の新幹線、N700S「かもめ」車両・指定席・自由席・運賃・車窓等を分かりやすく解説します。
JR九州の魅力に溢れたN700S「かもめ」で、西九州新幹線の旅を楽しみませんか?
この記事はこのような方にオススメ☆
- 西九州新幹線「かもめ」を利用したい方
- 西九州新幹線「かもめ」の運賃を知りたい方
- 西九州新幹線「かもめ」の指定席と自由席を比較したい方
- 西九州新幹線「かもめ」の車窓について知りたい方
西九州新幹線ってどんな新幹線?
西九州新幹線は2022年9月に開業した長崎駅と武雄温泉駅を結ぶ新幹線。
西九州新幹線の営業キロは69.6 キロ、実距離66 キロは、全国の新幹線で最も短い路線です。
武雄温泉駅では、同一ホームで特急リレーかもめに乗り換えが必要ですよ。
西九州新幹線「かもめ」の所要時間
西九州新幹線の所要時間は下記の通りです。
- 長崎駅⇔武雄温泉駅 約20分〜約30分
- 長崎駅⇔博多駅 約1時間20分〜約1時間30分
西九州新幹線「かもめ」の予約方法・お得な運賃
西九州新幹線「かもめ」の切符を購入する方法は2つあります。
オススメの方法は、JR九州のWeb会員になり、ネット予約から購入する方法。
ネット予約だとQRチケレスも使えるので、便利になりましたよ。
- 駅にある、みどりの窓口や券売機で購入
- JR九州のWeb会員になり、ネット予約から購入
長崎駅⇔博多駅の運賃は下記のとおりです。(2024年12月現在)
グリーン車を利用する際は、「特急リレーかもめ」はグリーン車、西九州新幹線「かもめ」は指定席利用となります。
通常の切符
- グリーン車⇒6,820円
- 指定席⇒6,050円
- 自由席⇒5,520円
お得な切符 ※JR九州のWeb会員になることが前提
かもめネットきっぷ
- グリーン車⇒5,400円
- 指定席⇒4,200円
- 自由席⇒4,200円
かもめネット早特3
私たちも、かもめ。早特7
素敵すぎるJR九州の西九州新幹線「かもめ」
西九州新幹線「かもめ」は東海道・山陽新幹線で運行している「のぞみ」と同じN700S。
「九州らしいオンリーワンの車両」がコンセプトのようで、カラーリングを変更するだけで、雰囲気が一段と変わります。
JR九州らしい白と赤のツートンカラーは、九州でしか見れない素敵なカラーリング。
カラーリングを変えるだけで、ここまで印象が変化するのは、デザインの力ですね。
特にノーズ先端のエンブレムのデザインは素敵で、N700S「のぞみ」と違う新幹線に見えます。
西九州新幹線の外観には、「かもめ」のロゴが多くデザインされていますよ。
「かもめ」のどの車両でも記念写真が撮れるので、これは素敵なアイディア。
JR九州は移動中や駅での思い出も旅行の一部ということを、よく理解していますね。
西九州新幹線「かもめ」のロゴはおしゃれで、デザインもかなり魅力的。
JR九州らしい素敵な「かもめ」の指定席
西九州新幹線「かもめ」の指定席は1号車から3号車までで、座席は2列×2列の4列シートです。
「かもめ」の指定席のファーストインプレッションは九州新幹線の800系の座席の進化バージョン。
クラシックとモダンを組み合わせた指定席は、木のぬくもりを感じられるJR九州らしい素敵なデザイン。
指定席の座席モケットは各号車によって異なり、1号車はグレーの菊大柄がデザインされています。
モケットの柄を拡大してみると、しっかりと菊大柄が描かれていますよ。
指定席の床には唐草などの模様がデザインされていて、おしゃれ。
指定席のデザインとの相性も良く、西九州新幹線に乗ったら、要チェック。
足元にはフットレストはないけど、ゆったりとした空間です。
木のぬくもりを感じるアームレストは、それぞれが独立したタイプ。
コンセントはアームレストの下にあります。
各座席のテーブルは、アームレストに収納されていますよ。
サイズが小さいので使い勝手はイマイチだけど、乗車時間が短いので、気にならないかな。
西九州新幹線「かもめ」の指定席と自由席の各号車には、インバウンド対策の荷物を置くスペースもありますよ。
JR九州らしくない「かもめ」の自由席
「かもめ」の自由席は4号車から6号車までです。
自由席は2列×3列で、N700S「のぞみ」と同じシートレイアウト。
JR九州オリジナルのデザインになると思ってたけど、これは意外&少し残念。
JR九州が黄色のシートモケットを使うのは意外だけど、車内は明るい雰囲気で素敵な空間。
シートモケットの柄は、「のぞみ」と同じデザイン?
自由席の床のデザインは指定席と柄が違うけど、JR九州らしさを感じるデザイン。
足元は自由席もかなりゆったりとした広さ。
シートピッチは指定席と同じなのかな?
標準的なサイズのアームレスト。
「かもめ」の自由席には全席コンセントがあります。
アームレストにあるので、確認しましょう。
自由席には大型の背面テーブルがあります。
指定席のテーブルより実用的なので、食事や仕事をする場合は、自由席のほうがいいかも。
N700Sな「かもめ」のデッキスペース
西九州新幹線「かもめ」のデッキスペースはN700S「のぞみ」とほぼ同じ。
無機質になりがちな新幹線のデッキスペースだけど、アートが飾られていて、素敵な空間です。
こういうさり気ない演出がJR九州らしいですね。
洗面所はシンプルできれいな空間。
照明付きの鏡やカーテンもあるので、女性には特に嬉しいですね。
「かもめ」のトイレもチェックしましょう。
トイレのデザインにはJR九州らしさはないけど、新幹線らしくて、きれいで清潔な空間です。
N700Sにはウォシュレットが付いているのも、嬉しいポイント。
男性用のトイレも新しく、きれいな空間です。
トイレにはアートがさり気なく飾られていて、JR九州らしい。
アートがあると、華やかな雰囲気になりますね。
「かもめ」からの車窓ってどんな感じ?
日本で最も短い新幹線の西九州新幹線は、トンネルも多いので、正直あんまり車窓を楽しめないです。
それでも、見ておきたい&楽しめる車窓スポットもあるので、簡単にご紹介。
A席及びB席を指定したら眺めたい車窓が、御船山です。
武雄温泉駅を出発すると、左手に見てるので、忘れないようにしましょう。
終点の長崎駅に到着する際に、トンネルを抜けて見える長崎市街の車窓。
坂の多い街、長崎らしい車窓も楽しめますよ。
C席(指定席のみ)、D席及びE席から眺めたい車窓もご紹介。
新大村駅の近くにある大村車両基地は、西九州新幹線「かもめ」の最も大事な場所ですね。
遠くに見える大村湾の車窓は、西九州新幹線「かもめ」の最大の車窓スポットです。
まとめ
西九州新幹線「かもめ」はJR九州らしい素敵な新幹線です。
特に、「九州らしいオンリーワンの車両」を目指した「かもめ」のカラーリングや座席のデザインは素晴らしく、JR九州らしい魅力的な新幹線ですよ。
日本で最も短い新幹線だけど、西九州新幹線は移動中も楽しめる、乗る価値のある新幹線ですね。
西九州新幹線「かもめ」でJR九州らしい新幹線の旅を楽しみませんか?
関連記事
youtu.be
youtu.be
www.bran-travel.com
www.bran-travel.com