※この記事には広告が含まれています。
こんにちは。bran-travelです。
四国高速バスの夜行バス、「さぬきエクスプレス福岡号」の乗車記です。
西鉄天神高速バスターミナルからJR丸亀駅まで乗車しました。
福岡から高松に行く時は、新幹線とマリンライナーの組み合わせが知られていますが、乗り換えなしでアクセスできる「さぬきエクスプレス福岡号」は、コスパも高く魅力的な夜行バスですよ。
「さぬきエクスプレス福岡号」で、快適な夜行バスの旅を楽しみませんか?
この記事はこのような方にオススメ☆
- 福岡から高松や丸亀に行きたい方
- 四国高速バスに興味のある方
- 四国高速バスが好きな方
- 四国高速バスの夜行バスに興味のある方
- 福岡から高松や丸亀までお得に行きたい方
旅の始まりは西鉄天神高速バスターミナル
今回の旅の始まりは西鉄天神高速バスターミナル。
西鉄天神高速バスターミナルは福岡三越の3Fにあります。
ライオン広場の横に、3Fバスターミナルまで行ける直通エスカレーターがありますよ。
直通エスカレーター横には、高速バスの発着案内や、バスターミナルや周辺バス停の案内もあります。
券売機で切符の購入も可能です。
待合室もありますよ。
夜行バスが発車する時間帯は混んでおらず、ゆっくりと待てます。
「さぬきエクスプレス福岡号」は6番のりばから乗車。
「さぬきエクスプレス福岡号」の切符の購入方法・運賃
「さぬきエクスプレス福岡号」は座席指定制で、事前に予約が必要な路線。
予約方法は窓口・電話予約、そしてハイウェイバスドットコムや発車オーライネットでWEB予約が可能です。
「さぬきエクスプレス福岡号」は乗車日によって運賃が変動するので、しっかりと確認しましょう。
現在の運賃は下記のとおり。(2024年9月現在)
- 大人片道運賃⇒7,200円〜9,700円
- 往復乗車券⇒往路と復路の合計額から1,000円引き
- 得割⇒販売座席数が乗車日によって異なる
- ネット割⇒インターネット上で予約すると5%割引
高級感のある四国高速バスのカラーリング
今回、丸亀まで乗車した四国高速バスの「さぬきエクスプレス福岡号」は、2018年式のセレガ。
四国高速バスのカラーリングは高級感もあるし、上品で素敵なデザインですね。
黄色・赤色・黒色の3色のラインがカッコいいけど、それぞれの色に意味はあるのかな?
落ち着いた雰囲気の「さぬきエクスプレス福岡号」の3列独立シート
四国高速バスの「さぬきエクスプレス福岡号」の座席は1列×1列×1列の3列独立シート。
落ち着いたグレー色の座席は高級感もあるし、それぞれ独立した座席は夜行バスでは助かります。
見るからに快適そうな座席は、四国高速バスの夜行バスの魅力を高めてくれますね。
ヘッドレストは可動式の枕が付いているタイプ。
このヘッドレストは、頭や首をサポートしてくれるので、個人的には助かりました。
四国高速バスの床は、高速バスでは珍しいカーペットなので、高級感と静粛性がありそう。
各座席にはレッグレストと足置き台タイプのフットレストがあります。
足置き台の先が空洞になっていると、更に良いですね。
アームレストの下にUSBポート。
もちろんフリーWi-Fiも提供されています。
アームレストに小型のテーブルが収納されていますよ。
ドリンクホルダーは前の座席の肘掛けの下に。
便利なフックは座席の前に。
窓側の座席には、座席と通路を仕切るカーテンがありますよ。
できれば、前の座席を仕切るカーテンもほしい。
各座席には簡易的なスリッパもあります。
トイレは車内中央部にあります。
少し狭く感じるけど、いざという時には安心ですね。
トイレ内には小さな洗面台もありますよ。
夜行バスに乗るときのオススメアイテム
夜行バスに乗るということは、バスで眠るということ。
ということで、夜行バスに乗る時にオススメのアイテムをご紹介。
蒸気でホットアイマスク
カーテンの隙間から照明の光が入ってくるので、アイマスクの役割も兼ねますよ。
夜行バスの車内は乾燥するので、僕はぬれマスクも用意すると良いでしょう。
飲み物
僕はミネラルウォーターを買うけど、お茶でも可。
眠れない時のことを考えて、いつも2本用意します。
食べ物
眠れない時に備えてパンやおにぎりを用意します。
四国高速バス「さぬきエクスプレス福岡号」の旅
「さぬきエクスプレス福岡号」は、西鉄天神高速バスターミナルを22時10分に出発。
JR丸亀駅までの所要時間は8時間31分です。
博多バスターミナルの狭いスロープを上り、3Fまで行きますよ。
このスロープは本当に狭くて、運転士さんの技術の凄さを見ることができます。
22時30分に博多バスターミナルを出発。
普段は賑わっている博多駅周辺も、この時間になるととても静か。
こういう車窓を見れるのも、夜行バスの醍醐味かな。
呉服町ランプから福岡都市高速道路を走ります。
夜行バスの独特の雰囲気を楽しんでるけど、これ楽しめないと、夜行バスはきついですね。
夜行バスなので、車窓はあんまり楽しめないけど、黒崎の夜景はオススメ。
23時40分に数名の乗客を乗せ、小倉駅前を出発。
「さぬきエクスプレス福岡号」は、消灯前にめかりパーキングエリアで休憩します。
休憩時間は短いけど、関門海峡の夜景は見たほうがいいかな。
早朝の休憩は、鴻ノ池サービスエリア。
休憩時間はそんなに長くないので、洗顔や買い物は早めに済ませましょう。
早朝の休憩が終わると、瀬戸大橋を渡ります。
瀬戸大橋からの車窓は最高なんだろうけど、真っ暗でほとんど見えなくて残念。
6時41分にJR丸亀駅に到着。意外と眠れて、夜行バスの旅を満喫しました。
まとめ
四国高速バスの夜行バス、「さぬきエクスプレス福岡号」を西鉄天神高速バスターミナルからJR丸亀駅まで乗車しました。
運賃もお得でコスパの高い「さぬきエクスプレス福岡号」は、乗り換えなしで移動でき、時間も節約できるのでオススメです。
あとは、夜行バスで眠れるかが、判断の分かれ目になると思いますよ。
四国高速バスの夜行バス、「さぬきエクスプレス福岡号」で、快適な夜行バス旅を楽しみませんか?
乗車記録
乗車日:2023年1月
運行会社:四国高速バス
乗車区間:西鉄天神高速バスターミナル⇒JR丸亀駅
運行車両:日野 セレガ
乗車座席:座席指定制
乗車券:大人片道運賃 ¥7,200
関連記事
youtu.be
www.bran-travel.com
www.bran-travel.com
www.bran-travel.com
www.bran-travel.com