JR九州の特急、にちりん9号の自由席の乗車記です。JR延岡駅からJR宮崎駅まで利用しました。特急「にちりん」は大分と宮崎を結ぶ主要な交通機関で、783系で運行される特急にちりん9号は大きな窓から太平洋の車窓を楽しめる素敵な特急列車でした。
JR鳥栖駅からJR長崎駅まで利用したJR九州の特急かもめ39号のグリーン車の乗車記です。特急かもめは885系で運行される通称「白いかもめ」と787系で運行される「かもめ」の2種類あり、今回は「白いかもめ」のグリーン車でJR長崎駅までの列車旅を楽しみました。
JR九州、九州新幹線つばめ303号の自由席の乗車記です。つばめ303号はN700系で運行されており、JR熊本駅とJR鹿児島中央駅を57分で結んでいます。つばめ303号は始発の新幹線で乗客も少なく、ゆっくりと新幹線旅を満喫しました。
JR九州、九州新幹線つばめ351号の自由席の乗車記です。JR博多駅からJR熊本駅までの所要時間は各駅停車のつばめで50分でした。熊本駅行きの最終のつばめ351号は乗客も少なく、快適な新幹線旅でした。
JR別府駅からJR博多駅まで乗車したJR九州の特急ソニック44号、グリーン車の乗車記です。 今回はJR博多駅まで貸切で885系で運行される、通称「白いソニック」のグリーン車の旅を楽しみました。
「特急かもめ」JR九州を代表とする特急電車です。今回は885系で運行される「特急かもめ」のグリーン車を長崎駅から博多駅まで利用しましたが、デザインがとにかく素晴らしく、ヨーロッパの電車で移動しているようでした。
特急ソニック11号の乗車記です。今回はグリーン車を別府まで利用しました。乗客も少なく、座席も快適で、別府までの2時間をゆっくりとグリーン車で過ごすことが出来ました。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。