bran-travel

高速バスの乗車記、飛行機の搭乗記、ホテルの宿泊記、鉄道の乗車記等をご紹介

JR西日本 山陽新幹線 こだま589号 指定席 乗車記 広島駅⇒博多駅

山陽新幹線「こだま589号」の乗車記です。今回は700系ひかりレールスターの車両で運行される「こだま」の指定席を、広島駅から博多駅まで乗車しました。広島駅から博多駅へは、「のぞみ」が運行本数も多くて便利だけど、700系「こだま」の快適なサルーンシー…

JRバス中国 青春昼特急広島1号 乗車記 京都駅⇒広島駅

JRバス中国の高速バス、「青春昼特急広島1号」の乗車記です。京都駅から広島駅まで利用しました。青春昼特急広島1号は2023年9月に路線が廃止になり、現在ではJRバス中国は広島と大阪を結ぶ「広島エクスプレス大阪号」を運行しています。

西九州新幹線かもめの車両・指定席・自由席・運賃・車窓を分かりやすく解説

西九州新幹線「かもめ」は長崎駅と武雄温泉駅を結ぶ素敵すぎる新幹線です。今回はJR九州が誇る最新鋭の新幹線、N700S「かもめ」車両・指定席・自由席・運賃・車窓等を分かりやすく解説します。

三井ガーデンホテル京都駅前 スタンダードツイン 宿泊記

三井ガーデンホテル京都駅前の宿泊記です。今回はスタンダードツインに宿泊しました。JR京都駅から歩いて3分の場所にある三井ガーデンホテル京都駅前は、立地が最高&質の高い客室が魅力の素敵なホテルです。

JR東海バス 名神ハイウェイバス京都線 乗車記 名鉄バスセンター⇒京都駅

JR東海バスの高速バス、「名神ハイウェイバス京都線」の乗車記です。名鉄バスセンターから京都駅まで利用しました。名古屋から京都までは新幹線が圧倒的に便利だけど、高速バスも一定の需要があるようです。

JR九州 西九州新幹線 かもめ40号 自由席 乗車記 長崎駅⇒博多駅

JR九州の西九州新幹線「かもめ」の乗車記です。今回はN700S「かもめ」の自由席を武長崎駅から武雄温泉駅まで乗車し、博多駅までは特急リレーかもめの自由席を利用しました。前回の記事では「かもめ」の魅力的な指定席を紹介しましたが、今回は「かもめ」の自…

JR九州 西九州新幹線 かもめ25号 指定席 乗車記 武雄温泉駅⇒長崎駅

JR九州の西九州新幹線「かもめ」の乗車記です。今回はN700S「かもめ」の指定席を武雄温泉駅から長崎駅まで乗車しました。2022年9月に開業した西九州新幹線は日本で最も短い新幹線ですが、JR九州らしいデザインが魅力の素敵な新幹線です。

JR九州 特急かささぎ101号 グリーン個室 乗車記 博多駅⇒肥前鹿島駅

JR九州の特急かささぎ101号の乗車記です。今回は787系のグリーン個室を、博多駅から肥前鹿島駅まで乗車しました。JR九州が誇るグリーン個室は、787系だけで利用できる特別な空間です。1号車に1部屋しかないグリーン個室は、1度は乗ってみたい素敵すぎる空間…

名古屋鉄道 ミュースカイ 乗車記 名鉄名古屋駅⇒中部国際空港駅

名古屋鉄道の空港特急、「ミュースカイ」の乗車記です。 名鉄名古屋駅から中部国際空港駅まで利用しました。セントレアまで28分でアクセスできる「ミュースカイ」は、名古屋と空港を結ぶ最もオススメな交通手段です。

JWマリオット・ホテル奈良 デラックスキング 宿泊記

JWマリオット・ホテル奈良の宿泊記です。今回はデラックスキングに宿泊しました。日本で初めてのJWマリオットとなるJWマリオット・ホテル奈良は、心地良く滞在できる、素敵すぎるラグジュアリーホテルです。

四国高速バス さぬきエクスプレス大阪号 乗車記 JR丸亀駅⇒湊町BT (JRなんば駅・ OCAT)

四国高速バスの高速バス、「さぬきエクスプレス大阪号」の乗車記です。JR丸亀駅から湊町バスターミナルまで乗車しました。丸亀から高松を経由せずに神戸や大阪に直接アクセスできる「さぬきエクスプレス大阪号」は、3列独立シートの運行便も多く、オススメの…

四国高速バス さぬきエクスプレス福岡号 乗車記 西鉄天神高速バスターミナル⇒JR丸亀駅

四国高速バスの夜行バス、「さぬきエクスプレス福岡号」の乗車記です。西鉄天神高速バスターミナルからJR丸亀駅まで乗車しました。乗り換えなしで香川県まで行ける「さぬきエクスプレス福岡号」は、コスパも高く魅力的な夜行バスです。

西鉄高速バス 久留米ー福岡空港線 乗車記 縄手⇒福岡空港

西鉄の高速バス、久留米ー福岡空港線の乗車記です。始発の縄手から福岡空港まで乗車しました。九州新幹線が開業してから、久留米から福岡空港に行く選択肢は増えましたが、乗り換え不要な高速バスは今でも魅力的な交通機関です。

西日本鉄道 西鉄天神大牟田線 特急 乗車記 福岡(天神)駅⇒大牟田駅

西日本鉄道が運行する西鉄天神大牟田線の特急の乗車記です。福岡(天神)駅から大牟田駅まで利用しました。西鉄天神大牟田線の特急は何種類かの車両が使用されているけど、今回は最もオススメな3000形を紹介したいと思います。

福岡市営渡船 ゆうなみ 乗船記 博多⇒玄界島

福岡市営渡船、「ゆうなみ」の乗船記です。博多港から玄界島まで利用しました。玄界島行きの福岡市営渡船のフェリーの情報についても、あまりネット上に出ていないので、今回乗船した「ゆうなみ」について詳しく紹介したいと思います。

小豆島の隠れた絶景スポット「しあわせの丘」&小豆島ヴィラに行ってみた☆

小豆島の隠れた絶景スポット「しあわせの丘」と小豆島ヴィラに行ってきました。小豆島には寒霞渓やエンジェルロード等の有名な観光地があるけど、まだまだ観光客に知られていない絶景スポットがあるのをご存知ですか?

JR九州 特急ソニック44号 自由席 乗車記 別府駅⇒博多駅

JR九州の特急ソニックの乗車記です。今回は885系運行される、通称「白いソニック」の自由席を別府駅から博多駅まで利用しました。885系と883系で運行される特急ソニックの座席は、デザインや座り心地が少し違うのをご存知ですか?

宇和島運輸フェリー あかつき丸 1等客室 乗船記 八幡浜港⇒別府港

宇和島運輸フェリー、あかつき丸の乗船記です。八幡浜港から別府港まで、あかつき丸の1等客室を利用しました。四国から九州に行くときは、宇和島運輸フェリーで八幡浜港から別府港まで行くことがオススメです。

JR四国 特急宇和海 自由席 乗車記 松山駅⇒八幡浜駅

JR四国の特急宇和海の乗車記です。今回はN2000系で運行される特急宇和海の自由席を松山駅から八幡浜駅まで利用しました。特急形気動車で運行される特急列車に乗る機会も少なく、パワーを感じる特急宇和海はとても魅力的です。

瀬戸内海汽船 シーパセオ2 乗船記 広島港⇒松山観光港

瀬戸内海汽船のフェリー、シーパセオ2の乗船記です。広島港から松山観光港まで利用しました。シーパセオ2はフェリーとは思えないほどにお洒落でモダンなフェリーで、瀬戸内海の自然や景色を楽しめる素敵なフェリーです。広島から松山に行くときは、フェリー…

グランドプリンスホテル広島 スタンダードツイン 宿泊記

グランドプリンスホテル広島の宿泊記です。今回はスタンダードツインに宿泊しました。グランドプリンスホテル広島は、瀬戸内海の絶景を楽しめる素敵なアーバンリゾートなホテルです。2023年にはG7広島サミットが開催されたグランドプリンスホテルは、広島を…

スカイレールみどり坂線 乗車記 みどり口駅⇔みどり中央駅

スカイレールみどり坂線の乗車記です。みどり口駅からみどり中央駅まで往復乗車しました。日本でも珍しいタイプのモノレールで運行されるスカイレールみどり坂線は、残念ながら2024年4月30日に運行が終了されました。

リーガロイヤルグラン沖縄 プレミアベイサイドビューバスツイン 宿泊記

リーガロイヤルグラン沖縄の宿泊記です。今回はプレミアベイサイドビューバスツインに宿泊しました。那覇の中心部には色々なタイプのホテルがあるけど、個人的にオススメなホテルがリーガロイヤルグラン沖縄です。アクセスの良さ、ホテルのクオリティ、そし…

WILLER EXPRESS 乗車記 博多バスターミナル⇒バスステーション広島駅北口

WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)の乗車記です。博多バスターミナルからバスステーション広島駅北口まで、リラックスという座席を利用しました。福岡と広島を結ぶ高速バスは「広福ライナー」が有名ですが、若い世代に人気のWILLER EXPRESSに乗って、…

JR九州 特急ソニック 指定席 乗車記 小倉駅⇒博多駅

JR九州の特急ソニック号の乗車記です。今回は883系で運行される「青いソニック」を小倉駅から博多駅まで利用しました。今回はお得な「九州ネットきっぷ」を利用して、特急ソニックの指定席に乗車しましたが、便利で快適な特急列車の旅でした。

ホテルグリーンプラザ小豆島 和風ツインルーム 215号室 宿泊記【PR】

ホテルグリーンプラザ小豆島の宿泊記です。今回は和風ツインルームに宿泊しました。昭和レトロを感じる素敵なホテルグリーンプラザ小豆島は、パワーアップして、より素敵でコスパ最高なホテルになっていました。

若戸渡船 第十八わかと丸 乗船記 戸畑⇒若松

若戸渡船、第十八わかと丸の乗船記です。戸畑から若松まで利用しました。洞海湾のシンボルでもある若戸渡船は、所要時間が3分&片道運賃が100円で利用できるお得すぎるフェリーです。

西鉄高速バス ひきの号 乗車記 西鉄天神高速バスターミナル⇒小倉駅前

西鉄の高速バス、「ひきの号」の乗車記です。西鉄天神高速バスターミナルから小倉駅前まで乗車しました。天神と小倉を結ぶ西鉄の高速バスは平日で1日96往復しており、「なかたに号」、「いとうづ号」、そして「ひきの号」の3系統あります。今回は「ひきの号…

【新幹線が片道7,100円から☆】博多駅⇔広島駅はバリ得こだま・ひかりがお得すぎる!

博多駅と広島駅を結ぶ山陽新幹線の格安切符、「バリ得こだま・ひかり」の魅力を紹介します。博多駅⇔広島駅の山陽新幹線が片道7,100円から利用できる「バリ得こだま・ひかり」は、予約や購入方法も簡単で、人気の格安切符です。

西肥バス させぼ号 乗車記 佐世保バスセンター⇒西鉄天神高速バスターミナル

西肥バスの高速バス、「させぼ号」の乗車記です。佐世保バスセンターから西鉄天神高速バスターミナルまで利用しました。2023年3月で運用から引退したエアロクィーンのF551号車に乗車しました。